billboard_FrontLayer

病棟ミニフォトギャラリー(写団光友さま)

写真サークル「写団光友」さんご提供による病棟廊下のミニギャラリーの作品が
入れ替わりました。力作揃いの作品をどうぞお楽しみください。


病棟ミニフォトギャラリー1

凍てつく静寂(重田 久登)
裏磐梯の曾原湖周辺を走行中、それまで降り続いていた吹雪が突然止んだのを機に
道路脇の雪を掻き分けて高台に登ってみたところ、一面雪で埋め尽くされた湖面が
現れた。目の前に青白くモノトーンの幽玄で静寂な世界が拡がっていた。


病棟ミニフォトギャラリー2

シチリアの早春(小西 希良)
2月のシチリアの街角です。桜に似たアーモンドの花が咲きほこる暖かい気候でした。


病棟ミニフォトギャラリー3

のぼるあさひ(渡邊 眞光)
鹿野山 九十九谷展望公園からの朝日です。5:40頃です。


病棟ミニフォトギャラリー4

春うらら(池田 たか子)
サクラの写真を見ると 暖かな春の日差しを感じます。


病棟ミニフォトギャラリー5

雪解け清流霧湧(本戸 遺悟)
雪山より流れ込む冷水の為霧が湧き出る、幻想的でした。


病棟ミニフォトギャラリー6

春爛漫三春の滝桜(澤田 研示)
天候と時期に恵まれた撮影でした。


病棟ミニフォトギャラリー7

赤銅に輝く(晴山 幾子)
寒さに耐えて「忍」の一字でシャッターを押し続けました。


病棟ミニフォトギャラリー8

富士の初雪(若林 一美)
初雪が降って清々しい感じでした、河口湖からの撮影。

「写団光友」さんは、メンバーの方のご好意により3ヶ月サイクルで作品を病棟の
廊下に展示して下さっています。お時間のある時にはぜひ病院へお越しになり、
素晴らしい作品の数々をご鑑賞下さい。

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「凧あげ(後編)」

前編からの続きです)

 

6. ピーターガーデンでは、左右に何度も行ったり来たり!
凧を上げたい一心で、全力疾走です。
凧、揚がってる??走りながら心の中の声が聞こえてくるかのように
何度も振り返る子供達。
身体はポカポカを超えて、汗が流れてきていました。

凧あげ05


凧あげ08


凧あげ07

 

7. 小さな子供たちは、まだ凧あげが理解しきれていませんでしたが、
大きなお友達達を真似て、走り出していました。
手作り凧は大空を舞うことはありませんでしたが、
手作り凧の糸(毛糸)を握りしめて、凧揚げの雰囲気を
大いに楽しみました。

凧あげ06

 

8. 手作り凧は、大切に通園バックにしまって持ち帰りました。
凧あげの夢を見たお友達もいたかな?
楽しいお正月遊びの思い出ができました。

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「凧あげ(前編)」

1. 日本の伝承遊び「凧あげ」をピーターガーデンで行いました。
凧はそれぞれが、ビニール袋に想いを込めたオリジナルの手作り凧です。

 

2. 0歳児・1歳児は好きな色のシールをビニール袋に貼りました。
「ペタッツ♪」「ペタッツ♪」とかわいい声でリズムを取りながら楽しそうに貼っていきました。
「どこにはろうかな?」「もっとシールでいっぱい貼りたい」
いろいろな色の水玉模様の凧が出来上がりました。


凧あげ1


凧あげ2

 

3. 2歳児・幼稚園児・学童はマジックを使って凧に絵付け。
室内装飾の実ながら、お正月の様子を描く子供が多くいました。
字が書ける子供は、*あけましておめでとう*と文字の入った凧も見られました。


凧あげ4


凧あげ3

 

4. 仕上げはタコ糸代わりの毛糸を付けます。これで完成。
あとは、外に出て良い風を待つのみです。


凧あげ10


凧あげ9

 

5. 外に出る身支度をしながら、空高く上がる凧を想像して、希望が膨らみます。
いつもより心なしか子供たちの、準備が早かったように感じました。
凧を持って、ピーターガーデンに進む姿は、凛々しくみえました。

(後編へ続きます)

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

【春浅し】2018年2月(第92回)

吐く息も凍りそうなほど寒い日が続いています。
先日の大雪で大変な思いをされた方も多いと
思いますが、この辺りではなかなか見られない
雪景色を写真に収めたりして、遠出が難しい方々も
自宅に居ながら風情を楽しむことが出来たのでは
ないでしょうか。

 

毎月素晴らしい作品を届けて下さるK様の
新作が届きましたのでご紹介します。


春浅し01

「春浅し」は立春以後、早春の頃を
やわらかく言った言葉だとか。
新芽を吹き出す力を貯めている冬樹と
春近しと心躍る鳥たちを展示しました。

今年から、「日本の名城」を私が撮りつづけた
画像と友人から頂いたものなどを順次載せて
いこうと思います。


春浅し02

「犬山城」

天守のみが現存し、江戸時代に構築された。
また、天守が国宝に指定された5城のうちの1つ。
(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)


春浅し03

「白鳥の仕草見返り美人めく」

本埜村の張水がやや凍っていたが、白鳥は
心地よさそう。


春浅し04

「羽ばたきも風の如くに春の鷺(さぎ)」

印旛沼で撮った白鷺(しらさぎ)です。


春浅し05

国宝「犬山城」

国宝犬山城天守は現存する日本最古の様式です。
天文6年(1537)
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた
天守閣からの眺めはまさに絶景です。


春浅し06

「立ち上がる波に煽(あお)られ冬かもめ」

N君から送られてきた冬鷗(ふゆかもめ)。


春浅し07

「青空を余白としたる冬木立」


春浅し08

「青空の中から来たる余寒かな」

寒空に聳(そび)える冬樹2題、本埜村堤の大樹と
村上西公園の寒林です。

 

2月14日はバレンタインデーですね。
日本では年間のチョコレート総消費量の
2割近くが消費される一大イベントに
なっていますが、「バレンタインデー症候群」
という症状に悩まされる人も少なくないようです。
これは、2月14日直後にチョコレートアレルギー
症状を抱えて診察を受けに来られる人のことだそうで、
心当たりのある方はお気を付け下さい。

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

【寒】2018年1月(第91回)

明けましておめでとうございます。
今年も皆様との心のこもったお付き合いを
続けさせて頂けますよう、よろしく
お願い申し上げます。

 

毎月素晴らしい作品を届けて下さるK様の
今年最初の作品は、熊本の風景です。
K様、今年の作品も一同楽しみにお待ちしております。

寒01

小寒・大寒とほぼ1ヶ月、我々高齢者には用心・辛抱の
季節です。一昨年4月に熊本地震がありました。私は
その前年の冬に熊本市や阿蘇を訪れており、被災地の
皆さんに思いを寄せながら、早い復興再起を願って
穏やかな肥後熊本に還ってほしい気持ちを込め、その際の
写真を展示してみます。
(熊本城の展示に続き、日本百名城を追々次回から
掲載してみます。)

寒02
 
ケアシノスリ
金沢のN君から送られてきた「猛禽」三題です。

寒03

ハヤブサ

寒04

チョウゲンボウ

寒05

「雪嶺の裾入れ赤牛眠るごと」

阿蘇の中腹、牛馬の放牧地に赤牛が真冬にも
放たれていた。

 

熊本城
国の特別史跡・三名城
加藤清正が改築した平山城。安土桃山時代から
江戸時代の城。別名「銀杏城」

寒06

震災被害を受けた屋根。

寒07

天守閣は大小2つの天守で構成されています。

寒08

熊本城を外から、日本一長い堀建築遺構で、
重要指定文化財となっています。

寒09

浅雪を頂いた阿蘇山(高岳)です。

寒10

「初雪がおとぎの国にしてゆきぬ」

阿蘇草千里に積雪あり、観光客や子供たちが喜ぶ。

 

今年の干支である戌年は、成熟を終え1つの区切りを
迎えると言われています。
終わったものをきちんと整理して、新しい始まりに
向けて準備を整えていくのに適した年のようですね。
また、戌の干支の特徴として“勤勉で努力家”とあります。
昔は、旦那さんを選ぶなら働き者で真面目な「戌年」や
「丑年」生まれの人が良いと言われていたそうです。
戌年生まれの方、絶好のチャンス到来ですね。

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「クリスマス会(後編)」

前編からの続きです)

 

5.ここで学童や幼稚園児のこどもたちによるハンドベル
初挑戦の演奏です。参加すること、体験することが一番!
「ハンドベルやってみたい人」緊張しながらも保育士の
指揮に合わせた”きよしこの夜”澄んだベルの音が
保育室に響き渡りました。
小さな子供達も、緊張が伝わったのでしょうか? 
ベルの音に魅了された子供達の顔は
とても聖く見えました。

クリスマス会13

6.今度は0歳児から小学生までの全員での合奏です。
マラカスやタンバリン。鈴やトライアングルに
ウッドブロック。大太鼓や小太鼓まで。
たくさんの楽器の音が、賑やかにリズムを刻みます。
曲は赤鼻のトナカイ
子供たちの夢を乗せた演奏は、保育室の中を
夢と希望でいっぱいにしてくれました。

 

打楽器はたたき方が難しい。小さい子供には
右手と左手を合わせて音を出す事も
とっても難しいことなのです。そんな中、
学童の子供たちが小さな子供たちに
楽器のたたき方を教えてくれていました。
「ありがとう!教えてもらった子供は大きくなったら
小さな子にきっと同じように教えてくれるよ!」
保育士たちには、涙がでそうなうれしい一幕でした。

クリスマス会14


クリスマス会15


クリスマス会16


クリスマス会17

7.いよいよ遠くから、鈴の音が聞こえてきました。
サンタさんが乗るソリの音です。
トナカイを連れて、ソリいっぱいにプレゼントを積んで
やってきました。小さな子はちょっぴり顔がこわばっ
ています。怖いかな?大きな子供は何が貰えるのか?
ワクワクドキドキとして目が輝いています。
小学生は何か言いたそうに、コソコソと
サンタさんの正体を暴こうとしています。

 

1人ひとり名前を呼ばれてプレゼントをもらいました。
「メリークリスマス~」とサンタさんに声をかけられ
ありがとうと言ってプレゼントを受け取る子
ちょっぴり怖くて腰が引けてしまう子
ドキドキしすぎて顔が真っ赤になっている子
それぞれが受け取ったプレゼントは、
いろいろな思いとともにある日のクリスマス会
という思い出に残ってくれることと思います。

クリスマス会18


クリスマス会19


クリスマス会20


クリスマス会21

プレゼントの中身が気になるけれど、
サンタさんとの約束。
「プレゼントはお家に帰ってから開けましょう」
何だろう?
包装紙の上を触って確かめたり、包装の大きさで
想像したり、匂いをかいだりしていました。
サンタさんとの約束は絶対のようで、
皆もらったプレゼントを開けることなく
大事に胸に抱えて、いそいそと帰っていきました。

クリスマス会22

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「クリスマス会(前編)」

12月9日(土)ピーターハウス(保育室)の
クリスマス会が行われました。

 

1.オープニングはおめでとうXmasの合唱です。
~ウィーウィッシュアメリークリスマス~の
メロディーと英語の歌詞で
保育室が一気にクリスマスの雰囲気に包まれていきます。

クリスマス会1

2.子供たちの踊りが始まりました。
お遊戯会で踊ったクラスのダンスを学童のお兄さん・
お姉さんが一緒に踊ってくれました。 
うれしくて、笑顔がはじけます。
お兄さん・お姉さんたちは対照的に、ちょっと
緊張している自分を照れ笑いで隠して
踊ってる姿に成長を感じました。

クリスマス会2


クリスマス会3


クリスマス会4


クリスマス会5

3.お楽しみのゲームタイム!!
2チームに分かれて「椅子取りゲーム」
1歳から3歳までのちびっこチーム
4歳から小学生の先輩チームがピアノの音に合わせて
椅子取りです。
ピアノの音が止まっても、座らず回りを見回している子
一目散に椅子向かって走って行く子おしりとおしりが
ぶつかっても椅子に座ろうと頑張る子
どうぞと言わんばかりに椅子の前で座らずお友達を待つ子
座れなかったと泣きだす子
たくさんの子供たちの悲喜こもごもがゲームの中に
現れていました。
各チームの優勝者は、大きなメダルをもらって大喜びで
ゲームは終了しました。

クリスマス会6


クリスマス会7


クリスマス会8


クリスマス会9


クリスマス会10

4.今度は保育士たちから子供たちに
演奏とダンスのプレゼントです
ハンドベルの演奏は3人で”きよしこの夜”
たくさんのベルを右手に持ったり、
左手に持ち替えたりしながら
真剣に演奏する保育士を、まるで見守るかのように
静かに聴いてくれました。
場面かわって”お化けのダンス”は、楽しい曲調に
わくわくするような振付で1度ならず
「もう1回踊りたい~」と子供たちに大人気でした。

クリスマス会11


クリスマス会12

(後編へ続きます)

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

コミュニティクラブ「クリスマス会」

12月16日土曜日 午後1時30分~ 
1階ロビーにおいて、クリスマス会を
開催いたしました。
年末の忙しい中、100名近い観客の方に
お越しいただきました。

 

はじめに歌声喫茶の皆様から。
入院患者の方や外からこの日のために
おいで頂いた30人近くの方々が
「もろびとこぞりて」「赤鼻のトナカイ」
などのクリスマスソングをご披露いただきました。
日頃の練習の成果もあり、息もピッタリの合唱に
会場から拍手がわきおこりました。

クリスマス会1

次は、ピーターハウスのお子さんたちの
歌と踊りです。
サンタやトナカイに扮した小さなお子さんたちが
歌い踊る様子はもう、可愛くて可愛くてたまりません。
会場の皆さんも笑顔で手拍子をするなど、
お子さん達の熱演を見守っていました。

クリスマス会2

最後に八千代松陰中学校の
吹奏楽部の皆さんによる演奏と歌唱披露です。
演歌メドレーの時は歌い慣れたメロディに
観客の皆さんもノリノリ。

 

車いすの方もタンバリンで吹奏楽に合わせて
調子を取られていました。
次に「赤とんぼ」や「ふるさと」は
生徒の皆さんの伸びやかな歌声に心が洗われるよう・・・
この日のために一生懸命練習してくださいました。

 

「見上げてごらん夜の星を」の演奏では涙を流し、
アンコールの「となりのトトロメドレー」は観客側に回った
ピーターのお子さんも大喜び。
トトロに乗って空をとぶような気持ちの
良い時間を楽しみました。

クリスマス会3


クリスマス会4

そのあとすぐに会場に来れない患者さんのためにと
4階5階のディルームに移り、ユーフォニアムや
クラリネットなどの楽器ごとに分かれ、
テンポよく演奏してくださいました。

 

廊下に響き渡る演奏、ベッドで横になって
聞いておられた患者さんも、
音楽に触れることで何かが呼び覚まされたのか
泣いておられる方もいて、改めて音楽の力を感じました。

 

歌声喫茶の皆さま、ピーターのお子さんたち、
松陰中学校の吹奏楽部の皆さんには
忙しい中練習を重ねていただき、
当日のご披露をしていただきました。

 

特に吹奏楽部の皆さまには事前に
重い楽器を運んで頂いたり
病院だからと大きな音が出ないように
工夫していただいたり
大変ご配慮いただきました。
本当にありがとうございました。

 

今年も皆さまのご協力の下、
コミュニティクラブの行事は無事終了いたしました。
また、来年もよろしくお願い致します。
どうぞ良いお年をお迎えください。

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「お遊戯会(後編)」

前編からの続きです)

 

9.保護者の合奏 
(曲)よろこびのうた
子供たちの心情や、子供達から
保護者席がどのように見えるのかを
体感してもらおうと企画した演目です。

 

外靴用ビニール袋にそっと
仕掛けておいたシールくじ。
シールの色で、担当する楽器が
発表されると「キャー」
笑い声と悲鳴?が会場に響きました。
ハンドベルを初めて持つ保護者の方もいて、
ベルをどう持っていいか悩む姿も見られ
くじに当たってしまった保護者の方々の
緊張感が伝わってきました。

お遊戯会23

タンバリンやトライアングル。
鈴やカスタネット、ウッドブロック。
なじみ深い楽器もいざ曲に合わせて
演奏するとなると、笑顔が少し硬かったように
見えました。

 

リズムの中心を担うのは、
パパたち担当の大太鼓と小太鼓。
優しく曲を引き締めるのはママ担当のシンバルでした。
1回の練習を経て、子供達に披露しました。
とても透明感のあるベルの音。
それぞれの打楽器が、正確にリズムを刻んで
重なり合う音は、とっても心地よいリズムを
感じさせてくれました。

 

子供達からたくさんの拍手をもらって、
照れる笑顔がとってもチャーミングな
即興バンドのパパ・ママ達でした。

お遊戯会24


お遊戯会25

10.職員演目
(曲)おばけのロック
恒例の職員によるダンス。
1970年代、昭和の香りを漂わせて
20代、40代、50代、60代で踊りました。
みんな楽しみにしてくれている様子で
目をキラキラさせて拍手をしてくれていました。
歌うは、郷ひろみ&樹木きりん。
曲に合わせて、レッツショータイム。

お遊戯会26


お遊戯会27


お遊戯会28

11.合奏(曲)夢をかなえてドラえもん
0歳児から学童まで全員の演奏です。
年長児が大太鼓、小太鼓、シンバルを担当しました。
小さな子供たちは、自分の持つ楽器から出る音に
満足気でした。
幼稚園児や、学童は皆で作るハーモニーを
大切にして、他の学期の音を聞きながら
演奏する姿が見られました。

お遊戯会29


お遊戯会30


お遊戯会31


お遊戯会32

12.最後の演目が終わり
子供たちの顔は自信と満足感に
満ち溢れているようにみえました。
そして、なにより子供たちの成長を喜び、
見守る保護者の方々の笑顔が印象的でした。
着替えが終ると、背景の風船をもらって
うれしそうな子供達。
思い出とお土産を持って帰りました。

 

よろしくお願いします。

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。