billboard_FrontLayer

保育室「お芋掘り(前編)」

10月18日にグリーンヒルさんのご厚意で、
お芋掘りをテニスコートの脇の畑で
させていただきました。

 

1.スモックを着て1、2歳児はお散歩リングで
歩いて出発しました。
0歳児はベビーカーに乗って秋の長雨の合間の散歩を
楽しみながら、お芋掘りの見学です。

お芋掘り1

2.畑に着くと、お芋の畑を見つめる子供達。
畑も初めて、お芋掘りも初めての子供たちは
畑がどんな景色に見えたでしょうね。

お芋掘り2

3.クラスごとに、畑のうねに並んでお芋を掘ります。
畑の土は砂場の土と色が違うせいか
なかなかお芋をみつけようとしません。
保育士たちが、掘っている姿を見せると
安心したようにお芋を掘り出しました。

お芋掘り3

(後編へ続きます)

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「運動会(後編)」

前編からの続きです)

 

6.3歳児はお買い物。
絵カードと同じ商品を、買い物かごに入れて運びます。
おつかいができる日も近いかな?

運動会(後編)1


運動会(後編)2

7.4歳児は洗濯干し。
大きな洗濯ものも、小さな洗濯ものも工夫して
干すことができました。

運動会(後編)3

8.5歳児はお友達のパパやママを探します。
カードに書かれた保護者を探し当てて一緒に
大型サイコロを運びました。
落とさないよう力を合わせて
ゴールすることができました。

 

9.パラバルーンは4歳児~小学生が演技を披露しました。
V6の「愛なんだ」にのせて、
笑顔がとても楽しそうでした。
パラバルーンとは、パラシュートの生地でできています。
空気を逃がさないので
フンワリと中に入ることができます。

 

10.次はいよいよ保護者競技!
ひときわ声援も大きく、笑い声で溢れます。
今年は3チームで綱引きのチャンピョンを決めました。
パパチーム・ママチーム・保育士チームに
分かれて決戦です。
子供たちの応援団も旗を振っての大合唱。
決戦を勝ち抜いたのは、ママチームでした。
選手のママやパパたち、応援してくれた保護者の皆様
ご協力ありがとうございました。

運動会(後編)4


運動会(後編)5

11.運動会のメイン競技の遊戯。
今年は八木節を踊りました。
ハッピにねじり鉢巻き姿の子供たちは
凛々しく、力強く、
曲に合わせて踊る姿は、とてもかっこよかったです。

運動会(後編)6


運動会(後編)7


運動会(後編)8


運動会(後編)9

12.そしていよいよ運動会の花型競技の
紅白対抗(青・黄)リレーです。
小学生は、トラックが小さいのでラケットに
ボールを載せてラケットがバトンです。

 

1歳児はパパやママと走ります。
泣いたり抱っこをせがんだりと
大騒ぎの中リレーが行われました。

 

2歳児にバトンが渡るとさすがです。
転んでも泣かずにバトンをつないでいきます。
幼稚園児たちのリレーは本格的。
大声援の中を走り抜けて行きます。
ゴールと同時にクラッカーが鳴り響きました。

運動会10


運動会11


運動会12


運動会13

13.朝までの雨が嘘のように
全種目を行うことができました。
練習の成果を見てもらうことができ、
沢山の拍手をもらって
子供達をはじめ、私たち保育士もうれしかったです。
閉会式では、最後まで頑張れたことを褒めてもらって
満足気な子供達でした。

運動会14


運動会15


運動会16


運動会17

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「運動会(前編)」

9月23日に保育室の運動会が行われました。
夜中から大雨で開催が心配されましたが、
保護者の方々のご協力で
開始時刻を1時間遅らせて、運動会開会です。

 

1.年長児の鼓笛にリードされて、子供たちの入場です。
園旗を持つのは、年少児
団旗を持つのは年中児です。
みんな闘志を胸にかっこよく入場です。

運動会1


運動会2


運動会3


運動会4

2.応援合戦では、黄組も青組も互いに応援しあい
大きな声が響きました。
パパママも、楽器で援護射撃をしてくれました。

運動会5

3.0歳児親子競技
お猿さんに変身して、バナナ狩りやバスに乗りました。
初めての運動会、応援にびっくりしたりしながらも
パパやママと最後まで頑張ることができました。
応援は「かわいい~」とたくさんの笑顔がみられました。

運動会6


運動会7

4.1歳児親子競技
お弁当箱に何を詰める?
和風弁当と洋風弁当のミッション!!
大きなオニギリやサンドイッチ、おかずを彩りよく
お弁当箱へ。
パパとママと僕と私でエプロンを付けて
お弁当箱を完成させるとゴールしました。

運動会8


運動会9

5.2歳児親子競技
パパやママが待つところにフープを届けます。
照れながらフープを回すパパ。
懐かしく華麗な腰つきでフープを回すママ。
親子で片足ケンケンや一本橋を渡り
仲良く大玉を転がしてゴールしました。
やっぱり2歳児、運動機能の発達が著しいです。

運動会10


運動会11


運動会12

(後編へ続きます)

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「クッキング(ところてん)(後編)」

前編からの続きです)

 

4.冷蔵庫で程よく固まったゼリーを容器に入れて
いざ!!チャレンジ。
細くなって押し出されてくるゼリー・・・・
一斉に「おーぉー!」という歓声が上がりました。

ところてん3

5.2歳児クラスの子供たちは、細くなって出てきた
ゼリーをみてとっても不思議そうにしていました。
ゼリーの変身するところをジーッと
見つめる姿がありました。

ところてん4

6.フルーツを盛り付けて完成!!
「おいし~!」  「うっめー」
ペロっと食べた子供達。
1歳児や2歳児も食べやすい、
楽しく・不思議なゼリーのおやつでした。

ところてん5


ところてん6

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「クッキング(ところてん)(前編)」

1.夏休みはとても賑やかなピーターハウス。
今月は幼稚園児や小学生も一緒に
クッキングを楽しみました。

ところてん1

2.包丁やナイフで缶詰のフルーツを切りました。
猫の手でフルーツを抑える姿もさまになってきました。
集中して林檎・蜜柑・黄桃・グレープフルーツを
食べやすく切り分けました。
お家でお手伝いしているのかな?
みんなとっても丁寧でした。

ところてん2

 

3.いよいよここからが、今月のメイン活動。
ところてん突き機の登場です。
初めて見る子供が多く、皆興味津々です。
「どうやって使うのかな?」
(後編へ続きます)

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「朝の会」

保育室では、朝の受け入れや自由遊びの間に子供たちの
健康状態や心の状態を視診します。
しばらく自由に遊び、友達とのコミュニケーションが
スムーズになったころに
お片付けをして一斉保育が始まります。

 

朝の会

朝の会1

おはようのうた
元気よく、明るく、大きな声で!!
一日の始まりをみんなで楽しみにしながら歌います。
「先生  おはようございます」
「みなさん おはようございます」

朝の会2

今日は何日?何曜日?お天気は?
日本語の後には、英語で言ってみよう!!!
発音上手にできたかな?

朝の会3

今は夏休みなので学童のお兄さん・お姉さんも一緒です。
みんな照れずに大きな声で歌ったり、
挨拶をしてお手本を見せてくれます。
四文字熟語やその月の生活目標も大きな声で発表します。
ちなみに今月の生活目標は、
「汗をかいたら、ふきましょう。」

 

夏休みは賑やかな保育室です。
みんな大好きな学童のお兄さん・お姉さんに甘えながら
いろいろなことを教えてもらっています。

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「夏祭り(後編)」

前編からの続きです)

 

4.保育室前に戻って、神輿や山車を囲んでの
盆踊り大会が始まります。
色とりどりの浴衣や甚平・Тシャツの子供達は、
みんなで手をつなぎ大きな
輪を作りました。太鼓のリズムに乗って、
ちびまる子ちゃん音頭と
しまじろう音頭を踊りました。
一緒に踊ってくれたり、手拍子してくれたパパ・ママ・
皆さんありがとうございました。

夏祭り4


夏祭り5

5.スタンプラリー開始をつげる花火が
打ち上げられ、保育士とのジャンケンが
始まりました。勝ったらゲームスタートです。

夏祭り6

6.スタンプラリーはポイントが5か所です。
「〇×クイズ」「空き缶ツムツム」
「箱のなかみはなんだろな~」
「ひっくりかえしてポン」
ゴールは「パチンコゲーム」です。

夏祭り7


夏祭り8


夏祭り9


夏祭り10


夏祭り11

ゲームを回りながら、スタンプカードと一緒に
もらったビニール袋が賞品や参加賞で どんどんと
大きくなって、子供たちのやる気もどんどんと
膨らんでいきました。

 

7.スタンプラリーを終えた参加者は
ヨーヨー釣りやスーパーボールすくい。
夜店のコーナーへ。保育室前に臨時に
設営されたイートインスペースで、
それぞれの家族が集いまた、同僚たちが
集まったりして、食事を楽しんでくれました。

夏祭り12


夏祭り13


夏祭り14

 

病棟の患者さんも見に来てくれてたりして、
賑やかな夏の夕涼みのひと時は
あっという間に過ぎていきました。
引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「夏祭り(前編)」

7月29日にピーターハウス夏祭りが
盛大に行われました。

 

1.神輿と山車の行列が練り歩き、いよいよお祭りの
始まりです。子供たちの威勢のよい「ワッショイ・
ワッショイ」の声と笛や太鼓の音が、夏の夕空に     
響きわたりました。学童は、鳳凰が光り輝く、
本物にも引けを取らない神輿を担ぎました。

夏祭り1

2.幼稚園児は、たくさんの花で飾られた華やかでいて
かわいらしい神輿を担ぎました。 初めての担ぎ手になった
子供たちは、緊張しつつも成長が感じられ、頼もしく
どこか誇らしげな表情が感じられました。

夏祭り2

3.2台の神輿に続くのは、ディズニーのニモやドリーに
彩られた山車です。
1歳児や2歳児が中心になって引いてくれました。

夏祭り3

(後編へ続きます)

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「鯉のぼり(後編)」

前編からの続きです)

 

4.3歳児は両面模様の折り紙を使って、表情の違う
“うろこ”をつくりました。
三角を少しずらして貼っていくのが、ポイントです。

鯉のぼり3

5.4歳児はデカルコマニーで”うろこ”を表現しました。
絵の具をたっぷりと。
画用紙に模様をつけます。
それを二つ折りにすると、左右対称の
きれいな模様が生まれてきます。
絵の具の色の選び方で、雰囲気がガラリと
違うものになります。
自分だけのオリジナル。ちょっと得意気でした。

 

6.5歳児はステンドグラスをイメージした”うろこ”。
三角の枠の中にいろいろな色の折り紙を
張っていきました。
自分の色を選ぶ!
選ぶという作業は、簡単そうで
とても考える作業なのですね。
真剣な表情が教えてくれました。

 

7.完成した鯉のぼりをもってパチリ。
右から1歳児2歳児3歳児です。
一生懸命につくった鯉のぼり。
自慢げに、また大切に持ち帰りました。

鯉のぼり4

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。

 

保育室「鯉のぼり(前編)」

1.0歳児は、初めての手形スタンプに挑戦しました。
手全体に絵の具が付くと、とっても不思議!
保育士と一緒にぺたっ!!
かわいらしい、手形のうろこができました。

鯉のぼり1

2.1歳児は、これまでの指スタンプから、シール
貼りへと指先でできることが増えました。
まだ、大きなシールを使っていますが、これから
どんどんシールも小さくなって、細かい指の動きが
できるようになっていきます。

 

3.2歳児は、絵の具のついたビー玉を色画用紙の
上で転がします。
両手で箱を握って、斜めにしてはビー玉が
コロコロ、コロコロ。
転がして模様ができていく様に、真剣な顔が
笑顔に変わっていきました。

鯉のぼり2

(後編へ続きます)

 

引き続き、セントマーガレット病院 ホームページもご覧ください。