billboard_FrontLayer

保育室「七五三・大掃除・クリスマス会」

■ 七五三

 

子供たちのお祝い。七五三。
年齢別にかわいい袋を作って飴を持ち帰りました。
後日、七五三の晴れ着を着て神社にお参り。
その時にこの袋を持った写真を見せてもらいました。





感動!!とてもうれしかったです。

 

■ 大掃除

 

年末の日本の風物詩。大掃除!

 

今ではあまり見かけなくなりましたが、保育室では
年末に自分たちの使っている物を整理したり掃除をします。



家庭でも子供部屋など、掃除ができるようになって
ほしいものですね。

 

■ クリスマスツリー

 

サンタクロースを迎える準備が始まりました。
みんなでツリーを飾りました。





不思議そうに見ていた子供も参加することができ、
きれいに飾られたツリーの前で写真を撮りました。
合言葉は「サンタさんくるかな~」

 

■ ケーキ

 

メリークリスマス!
保育室では、各自が大好きなフルーツと生クリームを
スポンジケーキにデコレーションをしました。



自分で作ったケーキを前に、少し緊張した様子の
子供達でしたが、一口、口にいれると笑顔になりました。

 

■ 先生「降参!降参!」

 

保育室の人気者。男性の保育者がいます。

 

時間外保育(朝8時~10時まで)の勤務ですが、
子供たちは体力を使う遊びをみつけては挑んでいきます。

 

文武両道の先生なので、学童たちには勉強を教えて
もらえる頼れる先生です。この日は、お馬さんごっこ!
みんなで背中の取り合いをしていましたが、取り合いに
敗れた子供はなんと、ふくらはぎに乗っていました。



お馬さんごっこ遊びは長く、なが~く続いていました。